じーっ
大分春めいてきました。
一日中寝ていたぴょんちゃんも、暖かくなると起きている時間が増えてきました。このところ背中がごつごつしてやせ気味に見えたので、少しエサを増やしています。
一日おきだったレプトミンは毎日与えるようにしていますが、日によってはあまり反応してくれません。さすがにちょっと飽きてきたのかも。
先月追加購入したミルワームもようやく太ってきました。消化が悪そうなので、今まで脱皮直後の白いものだけを選んで与えていたのですが、それでは数が足りず最近は茶色いのも時々混ぜています。飲み込む時に若干喉に引っかかる様子ですが、おなかは壊してないようです。
今のところ外で捕れる虫はワラジムシとナメクジだけ。ワラジムシはまだ数が少ないのですが、大きめのものが増えてきました。ナメクジは逆に小さいものが増えました。今年生まれた卵から孵ったのでしょう。
他にはたまーに植木鉢の下にミミズを見かけますが、素早く地面に潜ってしまうので滅多に捕まえられません。
そろそろアオムシ飼育のために野菜の種を蒔こうと思います。去年買ったカブの種、まだ使えるかなあ。


上は石の隙間にいるワラジムシを覗き込むぴょんちゃんと、壁を登るナメクジを見ているぼんちゃん。どちらも真剣そのもの。
おいしかったね。
ごちそうさまでした!
一日中寝ていたぴょんちゃんも、暖かくなると起きている時間が増えてきました。このところ背中がごつごつしてやせ気味に見えたので、少しエサを増やしています。
一日おきだったレプトミンは毎日与えるようにしていますが、日によってはあまり反応してくれません。さすがにちょっと飽きてきたのかも。
先月追加購入したミルワームもようやく太ってきました。消化が悪そうなので、今まで脱皮直後の白いものだけを選んで与えていたのですが、それでは数が足りず最近は茶色いのも時々混ぜています。飲み込む時に若干喉に引っかかる様子ですが、おなかは壊してないようです。
今のところ外で捕れる虫はワラジムシとナメクジだけ。ワラジムシはまだ数が少ないのですが、大きめのものが増えてきました。ナメクジは逆に小さいものが増えました。今年生まれた卵から孵ったのでしょう。
他にはたまーに植木鉢の下にミミズを見かけますが、素早く地面に潜ってしまうので滅多に捕まえられません。
そろそろアオムシ飼育のために野菜の種を蒔こうと思います。去年買ったカブの種、まだ使えるかなあ。



おいしかったね。
ごちそうさまでした!
- 関連記事
-
- 毎月の世話 (2009/03/24)
- 上向き (2009/03/19)
- じーっ (2009/03/12)
- んべ~ (2009/03/07)
- 体重逆転 (2009/03/04)
コメント
いいですねー♪
最後のおくちをクワっと開けた写真もナイスです♪
カエルたちの活動が活発になってくると
こちらも何となく嬉しくなってきちゃいます(^-^)
2009-03-13 00:19 ねこた URL 編集
じーっと狙ってからぺちっ、のはずなのに、しょっちゅう失敗するのもご愛敬ですね。
ヒキガエルってこんなんで、自然界ではしっかりエサ取れるのかしら。
2009-03-13 14:01 あねもね URL 編集
エサを追いかけるときのガマは輝いています(笑)
自然界でのヒキガエルも、エサを真剣モードで追い掛け回しているのでしょうが、失敗しても次いってみよう!って感じで超前向きなんだと思います。
というか、あまり欲深くなさそうかな・・。
そんなところが魅力的なんですよね~、ヒキガエルって(笑)
2009-03-15 23:18 ケロママ URL 編集
ちっちゃいことは気にしないヒキガエルたち、素敵ですよね。
昨日は忙しかったんで、1日エサ抜きになっちゃったけど……。
気にしないよね~、ってやっぱりダメ??
2匹にじーっとまっすぐ目を見て訴えられてしまいました。
はい、エサ抜きはちっちゃいことではないですね。
ということで夜中にエサやりです。
2009-03-17 01:11 あねもね URL 編集