冬の青虫
プランターのブロッコリーの葉っぱに点々と丸い穴が空いているのに気付いたのは12月の初め頃。この時期でもよくいるオンブバッタの虫喰い痕とは違います。葉っぱをかき分けて探してみると、細っこい青虫を見つけました。こんな寒い時期に何の虫?と思いましたが、よく見慣れたその姿はどうやらモンシロチョウの幼虫のようです。


12/21には、一番大きな青虫が約3cm、多分もう終齢ですね。もう一匹が2cmくらいで4齢かな。


12/27には更にもう一匹、一回り小さいのを発見。上の2匹は前回より若干大きくなりましたが、齢数は変わらないようです。夏場なら2,3日毎に脱皮するのに……。
食べる量も慎ましいものです。ブロッコリーは下葉が枯れてしまい、上の方に少ししか葉っぱが残っていないので、あまり食べられても困りますけどね。


12/28は3匹とも変わりなし。ところが、12/29には小さい2匹が見当たりませんでした。単にどこかに隠れているだけかもしれませんが、もしかしたら鳥にやられちゃったのかなあ。
この残った終齢幼虫、いつさなぎになるんでしょうか? モンシロチョウはさなぎで越冬するんだと思っていました。さなぎになって蝶になるまで観察できたらいいな。


12/21には、一番大きな青虫が約3cm、多分もう終齢ですね。もう一匹が2cmくらいで4齢かな。


12/27には更にもう一匹、一回り小さいのを発見。上の2匹は前回より若干大きくなりましたが、齢数は変わらないようです。夏場なら2,3日毎に脱皮するのに……。
食べる量も慎ましいものです。ブロッコリーは下葉が枯れてしまい、上の方に少ししか葉っぱが残っていないので、あまり食べられても困りますけどね。


12/28は3匹とも変わりなし。ところが、12/29には小さい2匹が見当たりませんでした。単にどこかに隠れているだけかもしれませんが、もしかしたら鳥にやられちゃったのかなあ。
この残った終齢幼虫、いつさなぎになるんでしょうか? モンシロチョウはさなぎで越冬するんだと思っていました。さなぎになって蝶になるまで観察できたらいいな。
- 関連記事
-
- ヒメアリ女王 (2016/05/08)
- まだでした (2016/03/06)
- 冬の青虫 (2015/12/30)
- 雨の朝 (2015/10/12)
- カネタタキ (2015/09/24)
コメント
昔のみなしごハッチの歌ですね
ってね
あねもねさん知ってます?
あれの中では 蟷螂さんが悪者扱いされてんですよね・・・
2015-12-30 13:54 初心者28号 URL 編集
かあさん欲しかろ〜恋しかろ〜
昔のアニメって、母を求めて旅したり戦ったりというのが多かったような気がします。
カマキリのおじさん、途中から仲間になってくれませんでしたっけ?
終齢青虫さん、昨日の昼頃までは確認できたのに3時過ぎにはいなくなってて……。
モンシロ青虫って葉っぱの表側にいるから、鳥とかに見つかりやすいんですよねえ。(´Д`)
辺りを探し回ったら、塀の下にある植木鉢の影に青虫発見。でも小さい??
これは前日に姿を消した4齢さんですね。
飛び出したブロッコリーの茎から下に落っこちてたようです。
寒さのせいか元気なさそうに丸まっていましたが、葉っぱに載せておくと今朝は体を伸ばしていました。
心配だけどこの時期室内に入れてしまうと越冬できないでしょうし、このまま見守ります。
終齢さんもどこかで無事に過ごしてさなぎになっているといいな。
2015-12-31 09:17 あねもね URL 編集