カネタタキ
家の中で虫の声。一瞬コオロギが逃げ出したのかと思いましたが、鳴き方が違います。「ちっちっちっち」と短い声。カネタタキですね。薄茶色で1cm程度のコオロギの仲間です。庭にたくさんいるようで、なぜかこの虫、よく家に入ってくるのです。
フタホシの「り〜!り〜!り〜!」に比べればまだマシとは言え、結構なボリュームの金属音。外で鳴いているのは風情があっても、家の中だと結構耳障りです。出来れば出て行ってもらいたい。
小さくて素早くて、探してもなかなか見つかりません。以前に一度捕まえた時は、プラケースに放り込んだらするするっと登って、あっという間に飛び出してしまいました。フタホシはちびでも登れないのに。
たまたま翌日になって廊下のドアの影にいるところを発見。ゼリーのカップを被せて捕獲しました。体はほっそり、羽がちょん切れたように短くて、この姿でよくあんな大声が出せるものだと思います。


きみちゃんのところに入れてもどうせ食べられないので、そのまま庭に逃がすことにしました。動画の前半は雑音が多いですがボリューム上げると、庭で他のカネタタキが鳴いている声が聞こえます。
フタホシの「り〜!り〜!り〜!」に比べればまだマシとは言え、結構なボリュームの金属音。外で鳴いているのは風情があっても、家の中だと結構耳障りです。出来れば出て行ってもらいたい。
小さくて素早くて、探してもなかなか見つかりません。以前に一度捕まえた時は、プラケースに放り込んだらするするっと登って、あっという間に飛び出してしまいました。フタホシはちびでも登れないのに。
たまたま翌日になって廊下のドアの影にいるところを発見。ゼリーのカップを被せて捕獲しました。体はほっそり、羽がちょん切れたように短くて、この姿でよくあんな大声が出せるものだと思います。


きみちゃんのところに入れてもどうせ食べられないので、そのまま庭に逃がすことにしました。動画の前半は雑音が多いですがボリューム上げると、庭で他のカネタタキが鳴いている声が聞こえます。
- 関連記事
-
- 冬の青虫 (2015/12/30)
- 雨の朝 (2015/10/12)
- カネタタキ (2015/09/24)
- アリメツ3 (2015/08/06)
- 小川にて (2014/09/29)
コメント