もうカエル



「え〜、めんどくさいな」 そんなこと言わずに。
あまり乗り気じゃなかったようで、ゆっくりゆっくり歩き出しました。しばらく歩くと立ち止まっては、飼い主の方をちらり。もう疲れちゃったのかな。
そして、床に置いたカエルケースを見つけると突進。中に入ろうとしています。
「おうちにカエル」 はいはい、わかりました。
結局おなかは重たいまま、すっきりしませんねえ。




- 関連記事
-
- 筆で食べる (2015/10/07)
- コオロギとの勝負 (2015/09/26)
- もうカエル (2015/09/23)
- よい子にしてます (2015/09/12)
- 新記録だけど (2015/09/05)
コメント
慰霊祭の記事を読んで、グッと胸にこみ上げるものがありました。きっと今でも2人一緒にくっついているでしょうね。どちらかが上に乗っていたりしているのかも?? そんな2人が大好きです。
きみちゃん大きくなりましたね。我が家にもヒキガエルが居ますが、元気にご飯を食べてくれる姿にとても癒されています。
きみちゃんの成長記録をこれからも楽しみにしています。
2015-09-24 15:12 歩歩(ぽっぽ) URL 編集
> 歩歩さま
ぼんちゃんもぴょんちゃんも、亡くなった後でもこうやって思い出してくださる方が大勢いて、本当に嬉しく思います。
ぴょんちゃんが踏まれて鳴いていたり、ぼんちゃんが迷惑そうな顔してたり、……目に見えるようですね!
きみちゃんはまだ成長期のようで、じわじわと大きくなっています。
あまり巨大化されると住む場所がなくなるんだけど……。
おいしそうに食べる姿が見たくて、ついつい餌あげちゃいますけどね。
よろしかったらそちらのヒキガエルちゃんの様子も今度教えてくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2015-09-24 17:35 あねもね URL 編集
涼しくなってきたので、今年は冬眠を見越して、外に衣装ケースのおうちを設置しました。シェルター、鉢植え、水苔の容器などいろいろ置けて、運動にもなるかなと思います。だいたい鉢植えの土に埋まっています。
相変わらず食は細いですが、昆虫はちゃんと舌を伸ばして食べているので、茶色くてねとねとしたやつはうまくくっつかないと学習して、くわえて食べているんですかね。毎日少しずつやっています。
2015-09-24 20:46 初心者 URL 編集
> 初心者さん
じゃあ心配ないですね、よかった♪
餌によって食べ方違うのはありますものね。
ミミズは直接食いついて、ワラジは舌だけ伸ばして、コオロギは身を乗り出しながら舌を伸ばすとか。
お彼岸過ぎたらもうすっかり秋。
冬眠させるなら早めの準備が大切ですよね。
今年はしっかり眠ってくれますように。
2015-09-25 14:17 あねもね URL 編集