強制給餌の方法
ぴょんちゃん、先週末はおなかの痛みがひどかったようで、激しく鳴いて苦しそう。しかも急に痩せてきて体に力がなく、持ち上げるとふにゃふにゃした感触でした。下痢は治まっているので強制給餌でしっかり食べさせて、体力の回復を図ることに。
餌はコオロギよりは消化が良いスイミーで。水を一滴垂らして少し置いてしっとりさせ、サプリ少々、整腸剤をたっぷりまぶします。整腸剤は去年の秋、動物病院でいただいたもの。粉薬を冷蔵庫で保管していたのでまだ使えるかと。たとえ効果が薄れていても、もともと気休め程度でしょうしね。
強制給餌の様子、家族に頼んで写真を撮ってもらいました。以前の記事に大まかな手順は書いてありますが、やり方のコツを忘れないように更に詳しく記録しておきます。
ぴょんちゃんを片手で保定します。手であまり触らないようにタッパーに入れ、首の辺りを軽く押さえます。脇や背中に強く触ると、リリースコールで体をガクガクさせてしまうので気を付けて。
ちなみに私は左利きなので右手で押さえて左手で食べさせてますが、右利きの人は逆の方がやりやすいと思います。
薄い磁気カードの角を、口の端の方に押し当てます。口を傷つけないように注意しながら少しずつ滑り込ませます。
この時、ぴょんちゃんの手が前に出るとカードを押しのけてしまうので、上手く指でガードしておきます。
カードの端が口に入ったら、カードをひねって口をこじ開けます。ここまでは優しくゆっくりと。
口を開けたら、押さえていた方の手の指先を突っ込んで、口を閉じないように押さえておきます。
カードを持っていた方の手で、素早く餌を口に押し込みます。ピンセットを使ってもOK。


餌を口に入れたら、口を閉めて手を放して飲み込むのを待ちます。ちゃんと口に入っていれば、吐き出したりせず自力で飲み込んでくれます。
ヒキガエルくらいのサイズなら大体この方法で出来ると思います。アマガエルのように小さいと口に指を突っ込むのは無理ですね。カードでこじ開けるのと餌を口に入れるのを同時にするのかな。小さいカエルの場合のやり方は、どこか他にもっと詳しい方がいると思うのですが……。
最初は1日にスイミー1粒でしたが、体重が減り続けたので3-4粒に増やしてみました。強制給餌を始めて5日目、一時は150gまで落ちたのが今日は177gまで戻り、少しほっとしています。
まだ鳴いたりおなかを掻いたりはありますが、一番ひどい時期に比べればかなりマシです。ぐったりうずくまっていたのが、時々自分でお風呂に給水に行くようにもなりました。このまましばらく様子を見ていこうと思います。
※栄養を考えると、カエル用練り餌+サプリを大きめに丸めたものがおすすめです。(2017.4追記)
餌はコオロギよりは消化が良いスイミーで。水を一滴垂らして少し置いてしっとりさせ、サプリ少々、整腸剤をたっぷりまぶします。整腸剤は去年の秋、動物病院でいただいたもの。粉薬を冷蔵庫で保管していたのでまだ使えるかと。たとえ効果が薄れていても、もともと気休め程度でしょうしね。
強制給餌の様子、家族に頼んで写真を撮ってもらいました。以前の記事に大まかな手順は書いてありますが、やり方のコツを忘れないように更に詳しく記録しておきます。

ちなみに私は左利きなので右手で押さえて左手で食べさせてますが、右利きの人は逆の方がやりやすいと思います。

この時、ぴょんちゃんの手が前に出るとカードを押しのけてしまうので、上手く指でガードしておきます。

口を開けたら、押さえていた方の手の指先を突っ込んで、口を閉じないように押さえておきます。
カードを持っていた方の手で、素早く餌を口に押し込みます。ピンセットを使ってもOK。



ヒキガエルくらいのサイズなら大体この方法で出来ると思います。アマガエルのように小さいと口に指を突っ込むのは無理ですね。カードでこじ開けるのと餌を口に入れるのを同時にするのかな。小さいカエルの場合のやり方は、どこか他にもっと詳しい方がいると思うのですが……。
最初は1日にスイミー1粒でしたが、体重が減り続けたので3-4粒に増やしてみました。強制給餌を始めて5日目、一時は150gまで落ちたのが今日は177gまで戻り、少しほっとしています。
まだ鳴いたりおなかを掻いたりはありますが、一番ひどい時期に比べればかなりマシです。ぐったりうずくまっていたのが、時々自分でお風呂に給水に行くようにもなりました。このまましばらく様子を見ていこうと思います。
※栄養を考えると、カエル用練り餌+サプリを大きめに丸めたものがおすすめです。(2017.4追記)
- 関連記事
-
- すりすり (2014/08/26)
- 塩水浴 (2014/08/19)
- 強制給餌の方法 (2014/08/14)
- 残暑見舞い (2014/08/11)
- 動きたくない (2014/08/09)
コメント
お~~~ヒキガエルの強制給餌!
手順ややり方は知っていたんですが、写真で見たのは初めてです。
できるんですね☆ヒキガエルにも強制給餌。
ツノガエルではよく聞きますけど☆
勉強になりました。
いざという時の為に覚えておきます。
2014-08-16 00:19 泉 URL 編集
> 泉さん
私は、強制給餌って流動食を直接胃に流し込むイメージがあって、病院で行う最後の手段と思い込んでました。
でも固形物を飲み込む体力のあるうちなら、口さえ開けられれば何とかなるんですよね。
カエルって普通は10日くらい食べなくても平気ですよね。
それで、最近食べないなーと思いながら様子を見ていたら手遅れになることも……。
やっぱり食べてないと体力落ちるんですよねえ。
下痢や嘔吐があったらダメだし、食べれば病気が治るわけではないけど、無理やりでも食べさせた方がいい場合もあるということで。
ぼんちゃんも急に痩せた時に強制給餌していれば助かったかも、と今も後悔しています。
ぴょんちゃんは相変わらずおなか痛そうで気分悪そうですが、少しずつ力が戻ってきました。
最初の3日はされるがままだったのが、だんだん抵抗が強くなって口を開けるのが大変に。
たくさん食べればいいってもんじゃないので、あまり嫌がるようならいったんお休みしようと思ってます。
2014-08-16 10:08 あねもね URL 編集
ミヤコヒキガエルを飼ってます。
強制給餌ためになります。
人工飼料どうやっても食べない個体は
この方法で味を覚えさせればもしかしたら上手く行きますかね?
2014-08-16 21:15 ケンケン URL 編集
!?
ピョンちゃん具合よくなる事を祈ってます。。
ウチのアマガエル♀の一匹がちょくちょく脚に浮腫が出来るので
別居させて5%塩水浴をさせてます。
同居してるシュレやほかのアマはなんともならないんですけど、
この子だけ1年に1−2回なるんですよね。。
困ったもんです^^;
2014-08-17 00:09 えどあおがえる URL 編集
はじめまして。
強制給餌なんてやらずに済んだ方がいいんですけど、やり方は覚えておいた方がいいですよね。
無理やり口に突っ込んでるわけですから、それで食べるようになるかどうかは??
むしろ嫌いになっちゃったりして……。
カエルの気持ちはわかんないですけどね〜。
> えどあおがえるさん
ここ数日は脱皮も上手く出来ず、皮膚の状態もよくありません。
一応、ぴょんちゃんも食べさせた後に毎回塩水浴させています。
代謝を高める効果があるようですが……。
浮腫には確かに良さそうですね。
ぴょんちゃんには効いているのかどうかよくわかりません。
何とか頑張って欲しいです。
2014-08-18 00:42 あねもね URL 編集
強制給餌について先日質問したLLです。
強制給餌に方法をもう一度丁寧に解説していただいてありがとうございます。
アマガエルちゃんですが前に病院でもらった
犬や猫用の高免疫サポートという流動食にするものをやっています。
テレカではなく糸ようじを使ってあげています。
何か生き餌をあげようとミルワームをあげたのですが吐いてしまっていました。
2日に1回ほどの間隔で餌をやっています。
今日糞をしていたようなのですが糸?のようなものが混じっていました
何かの毛なのか異物なのかカビなのか…
他の子と3匹一緒に入れていますが隔離した方が良いですかね?
最初は7匹いたのですが世話を怠ったせいでお亡くなりになってしまいました。
今の3匹の1匹は12月にガレージにいたのを拾ってきてあげて5年ほど
あとの2匹はオークションで買い
家に来てからちょうど今日あたりで4年です。
カエルってうまく飼ってあげると長生きするんですね。
2014-08-19 15:01 LL URL 編集
> LLさん
糸ようじとはナイスアイデア!
小さい子は大変ですね〜。
ミルワームは消化悪いし栄養価も低いので、無理に食べさせない方がいいと思いますよ。
ぴょんちゃんの好物なのでうちでも以前は利用していましたが、食べ過ぎるとフンが殻だらけでしたもの。
犬猫用の流動食というのも良さそうですね。
うちはスイミーから練り餌に切り替えたところです。
カエル用はやっぱり高タンパクだし、1粒にまとめられると楽なので。
お互いにお世話大変だけど頑張りましょうね!
2014-08-20 00:51 あねもね URL 編集