ヒキガエルの世話まとめ(7年目&2年目の5月)
- カエルのサイズ(ヒキガエル成長記録にグラフあり)
- ぴょんちゃん約13.2cm 207g(5/15)、約12.7cm 193g(5/31)。
きみちゃん約11.5cm 175g(5/15)、約11.3cm 168g(5/31)。 - エサやり
- P週1回程度ミミズ2〜3匹orコオロギ1匹。他ワラジ数匹。
K2〜3日おきコオロギ1〜4匹。他に気が向けばミミズ、スズメガ芋虫、コガネムシ幼虫など。
2匹ともピンセットを嫌がり、スイミーはほとんど食べなくなる。 - 飼育ケース
- 先月と同じ。
- シェルター
- P大小シェルターどちらかで寝ていることがほとんど。あまり外に出ない。
K上に登ってプラケ窓にジャンプ、暴れた後は外で寝ていることが多い。 - お風呂
- P脱皮の後以外、あまり入らなくなった。
K暴れてうろうろ、水をまき散らす。 - 脱皮
- P5〜7日に1回。腕やおなかに多少の皮残り。
K7〜8日に1回? 残りなし、いつの間にか済ませていることが多い。 - フン
- P5/2床、5/11水中、5/21床、5/11水中。少量ずつ、床にした時は少しゆるめ。
K5/14屋根の上。大量。 - 掃除
- きみちゃんが水をこぼすので、タオル交換が頻繁。
- 置き場所・温度管理
- 居間の窓辺。窓の下半分に目隠し兼保温シート、棚にアルミ保温シート。晴れた日は窓を開ける。ケース内20-33℃。
ぴょんちゃん、特に不調というわけではなさそうだが、大人しく過ごしてます。
自分で風呂に行かないと脱水が心配なので、掃除の時に水に入れるようにしています。
きみちゃん、壁を登ったり窓にジャンプしたり、どたばた大暴れしては疲れて静かになるの繰り返し。
コオロギ以外の餌には反応が鈍く、あまり食べません。体が一回り縮んでスマートになりました。
※これは我が家の飼育記録です。正しい飼い方とは限りません。
- 関連記事
-
- 空中浮揚 (2014/06/12)
- ぐしょぐしょ (2014/06/04)
- ヒキガエルの世話まとめ(7年目&2年目の5月) (2014/05/31)
- ヒキガエルのオスメスの見分け方 (2014/05/26)
- タオルと木箱 (2014/05/20)
コメント