ヒキガエルの世話まとめ(6年目&1年目の1月)
- カエルのサイズ(ヒキガエル成長記録3にグラフあり)
- ぴょんちゃん約14.0cm 214g(1/14)、約13.7cm 205g(1/31)。
きみちゃん約11.7cm 163g(1/14)、約12.2cm 169g(1/31)。 - エサやり
- P月初に一週間絶食、その後1日おきにスイミー1〜2粒。月半ばから2〜3日おきにコオロギ1匹。
K毎日〜1日おきスイミー1〜5粒。週1〜2回コオロギ1〜3匹追加。 - 飼育ケース
- PK先月と同じ。
- シェルター
- P木箱の内側に少し黒ずみ。時々日光消毒。K先月と同じ。
- お風呂
- P水に入りかけて中途半端な姿勢で止まっていることが多い。
Kきつくなって足がはみ出すことが増えた。 - 脱皮
- P6〜7日に1回。特に問題なし。
K5〜7日に1回。皮が落ちていることが多い。鼻先に出血することも。 - フン
- P1/4軟便、1/14水中少量、1/27軟便。
K1/7水中、1/26床。毎回大量。 - 掃除
- PK先月と同じ。
- 置き場所・温度管理
- 居間の窓辺。窓の下半分に目隠し兼保温シート、窓とプラケの間にフリースを2枚。棚にアルミ保温シート。特に寒い日はエアコン使用。ケース内16-30℃。
PヒートウェーブネオM+サーモ21℃設定で保温。
Kピタリ適温プラス2号で保温。暖かい日は消す。
脱皮や排便、お風呂に入る前などに小さく鳴きます。
スイミーを少しずつ食べているうちはいいのですが、コオロギを食べた後はおなかが緩くなるようです。
きみちゃん、一時はおなかが破裂しそうにまん丸に。大量にフンが出て月末には大分すっきりしました。
まぶたの赤みがまだ残り、じくじくしてきたので人間用の軟膏を使用。黒っぽくカサブタになり、治ってきました。
※これは我が家の飼育記録です。正しい飼い方とは限りません。
- 関連記事
-
- 食べてほしいな (2014/02/26)
- 縮んだ! (2014/02/11)
- ヒキガエルの世話まとめ(6年目&1年目の1月) (2014/01/31)
- ぶつくさ (2014/01/27)
- 寒中お見舞い (2014/01/08)
コメント