ようやくここまで
怖がりきみちゃん、ピンセットを近づけるとうつむいて目を逸らします。でもちょうど今はコオロギ不足で空腹気味。つまんだコオロギが暴れるのを見て、「あれ?餌かな?」と顔を上げるようになりました。


じたばた動くコオロギを首をかしげて見つめます。じぃっ——。


あと一息、というところで「やっぱ怖い〜」と後ずさって行きました。(^_^;)


この日は結局食べてくれませんでしたが、その翌日には舌を伸ばしてぱくり!
やったあ!ヽ(*´∀`)ノ
その後、一日一回くらいはピンセットから生きたコオロギを食べてくれるようになりました。でも、まだコオロギの動きに反応しているだけで、『ピンセット=餌』という認識はないようです。
やっとここまで来ましたが、もう少し頑張らないと。生き餌を追いかけるカエルを見るのが好きなので、毎回ピンセット給餌にするつもりはないのですが、いざというときのために慣れさせておかないとね。


じたばた動くコオロギを首をかしげて見つめます。じぃっ——。


あと一息、というところで「やっぱ怖い〜」と後ずさって行きました。(^_^;)


この日は結局食べてくれませんでしたが、その翌日には舌を伸ばしてぱくり!
やったあ!ヽ(*´∀`)ノ
その後、一日一回くらいはピンセットから生きたコオロギを食べてくれるようになりました。でも、まだコオロギの動きに反応しているだけで、『ピンセット=餌』という認識はないようです。
やっとここまで来ましたが、もう少し頑張らないと。生き餌を追いかけるカエルを見るのが好きなので、毎回ピンセット給餌にするつもりはないのですが、いざというときのために慣れさせておかないとね。
- 関連記事
-
- ガマガマしい (2013/09/22)
- 4〜5ヶ月目の変化 (2013/09/16)
- ようやくここまで (2013/09/07)
- 気付いたら (2013/08/27)
- 少しずつ (2013/08/17)
コメント
おめでとうございます!
2013-09-08 15:45 hiro@azumahiki URL 編集
ありがとうございます!
うちだけがやり方ヘタなのかと思っていましたが、個性の違いということでちょっと安心しました。
その後コオロギが少し育ち、外で捕れた小さな芋虫なども追加して、飢餓状態を脱却。
そしたら、もうピンセットからは食べなくなっちゃいました〜。
食餌間隔を開ければいいのでしょうが、がんがん食べて早く大きくなって欲しいし……。
2013-09-09 14:39 あねもね URL 編集
初めまして!!!
ウチのはビビリで.........ずっと土に埋まってますwwww
また来ます!!!!
2013-09-15 10:18 えすぞー URL 編集
うちの子も相当なビビリですよー。
ちびガマを何度も育てている方達は、上陸間もない頃からピンセット給餌されているそうなんです。
うちも頑張ってはいるのですが……。
ピンセットを近づけると、びくっとしてうつむいて目を逸らしてしまいます。
そのままピンセットを動かさずに
「これは単なる棒きれ、そこにコオロギが留まってるだけだよ〜」
という雰囲気を醸し出して、コオロギが動き出すとようやくテチッという感じです。
人工飼料を食べてくれるようになるまでは、まだまだ掛かりそうです。
2013-09-16 10:48 あねもね URL 編集
お返事有難うございました!
何と、他のカエルさんにあげている亀の餌を食べました!!!!
さすがです!有難うございました!( ̄▽ ̄)
2013-09-16 11:46 えすぞー URL 編集
おめでとうございます!
複数飼育だと周りにつられるから慣れやすいんでしょうね。いいなあ。
ぴょんちゃんときみちゃんも早く一緒にできるといいんだけど。
さすがにまだ体格差がありすぎで危険です。
2013-09-16 12:15 あねもね URL 編集