三ヶ月目の変化
二ヶ月目に引き続き1日おきに測定しました。

だんだん大きくなっていますが、先月に比べると若干伸びが緩やかになってます。体が大きくなっても大きめの餌は苦手、食べ残しているからおなかが空いていないのかと餌の追加を控えていたら、足りない日もあったようです。
きみちゃんは怖がりがひどくなりました。以前は、まず竹串に虫をくっつけたものを見せて慣らそうとしていたのですが、近づけるとパニクって大暴れするので、最近はもう諦めて餌をばらまくだけにしています。それでも、蓋を開けた途端、水に飛び込んで硬直状態ですから、すぐには食べてくれません。
コオロギの場合は半日経つと大部分いなくなっているので、毎日2回ずつ与えています。他は青虫類をいろいろ。食べる現場は確認できませんが、小さめのものは多分口に入っているのでしょう。ちょっと大きめのフタトガリ幼虫などは、結局食べられずに水入れの中で溺れ死んでいたりします。
ワラジムシはずっと土と一緒に皿に入れて置いておいたのですが、全く食べる気配がなく、干からびて全滅してしまったのを機に撤去しました。その後、何度か試してもやはり近寄ろうともしません。本来ヒキガエルが好きな虫のはずなのに、何が気に入らないのでしょうね。
上陸から3ヶ月経って3.5cmとアマガエル並みのサイズに成長。この後、秋にかけて更に大きくなるかと思いますが、一日おきの細かい測定はこれで終わりにします。
頻繁に接触しても、馴れてくれるどころかむしろ人間嫌いになっているようですし、とにかくじっとしていないので写真を撮るのも大変で。
毎回数十枚ずつ撮影しては、できるだけマス目の方向に向いているものを選んで、サイズを合わせて編集、……そろそろ限界〜。こうやって比較すると分かりやすいんですけどね。今後も月に2回は体重測定するつもりなので、写真の方もそのペースでやっていこうと思います。
きみちゃん、できるだけそっとしておいてあげるから、飼い主のことあんまり嫌わないでね。
3ヶ月過ぎたのでちびガエルはもうおしまい。この後のきみちゃんの記事はカテゴリ【ガマ(1年目)】にて。

だんだん大きくなっていますが、先月に比べると若干伸びが緩やかになってます。体が大きくなっても大きめの餌は苦手、食べ残しているからおなかが空いていないのかと餌の追加を控えていたら、足りない日もあったようです。
きみちゃんは怖がりがひどくなりました。以前は、まず竹串に虫をくっつけたものを見せて慣らそうとしていたのですが、近づけるとパニクって大暴れするので、最近はもう諦めて餌をばらまくだけにしています。それでも、蓋を開けた途端、水に飛び込んで硬直状態ですから、すぐには食べてくれません。
コオロギの場合は半日経つと大部分いなくなっているので、毎日2回ずつ与えています。他は青虫類をいろいろ。食べる現場は確認できませんが、小さめのものは多分口に入っているのでしょう。ちょっと大きめのフタトガリ幼虫などは、結局食べられずに水入れの中で溺れ死んでいたりします。
ワラジムシはずっと土と一緒に皿に入れて置いておいたのですが、全く食べる気配がなく、干からびて全滅してしまったのを機に撤去しました。その後、何度か試してもやはり近寄ろうともしません。本来ヒキガエルが好きな虫のはずなのに、何が気に入らないのでしょうね。
上陸から3ヶ月経って3.5cmとアマガエル並みのサイズに成長。この後、秋にかけて更に大きくなるかと思いますが、一日おきの細かい測定はこれで終わりにします。
頻繁に接触しても、馴れてくれるどころかむしろ人間嫌いになっているようですし、とにかくじっとしていないので写真を撮るのも大変で。
毎回数十枚ずつ撮影しては、できるだけマス目の方向に向いているものを選んで、サイズを合わせて編集、……そろそろ限界〜。こうやって比較すると分かりやすいんですけどね。今後も月に2回は体重測定するつもりなので、写真の方もそのペースでやっていこうと思います。
きみちゃん、できるだけそっとしておいてあげるから、飼い主のことあんまり嫌わないでね。
3ヶ月過ぎたのでちびガエルはもうおしまい。この後のきみちゃんの記事はカテゴリ【ガマ(1年目)】にて。
- 関連記事
-
- 三ヶ月目の変化 (2013/07/30)
- 停滞中 (2013/07/20)
- カエルのおうち・きみちゃんVer.2.5 (2013/07/15)
- 食べた分だけ (2013/07/13)
- お顔見せてよ (2013/07/09)
コメント
こんにちは☆
きみちゃん体長3.5㎝、
ついにうちのアマガエル君に追いついちゃいましたネ~♪
さすがヒキガエル君、これからもぐんぐん成長して欲しいですネ☆
私も「アマガエルにはワラジムシが良いようです」と
人から言われてワラジを入手したのですが、
特に好物というわけではないようなのでカルシウム補給が
目的のおやつ程度に考えた方が良いのかも?という雰囲気です。
うちでは先の丸いプラのピンセットにはさんで虫たちを
与えているのですが、食欲が無い時にはワラジムシを
鼻先に近づけてもスルー。コオロギならパクリ…^^;
最近はワラジにも慣れてきたのか、夏だから食欲が増してるせいなのか
どちらかは分かりませんが、ワラジもよく食べてくれますが^^;
虫を切らした時には、亀の餌(レプトミン)を水にふやかして
から与えたりすることがあります。これも食欲がちょっと
落ちてる時には食べません。
やはり、一番食べてくれるのはコオロギですね^^;
外にいる小さい虫なら順調に食べてくれるのかもですが…。
油の少ないマグロの赤身も喜んで食べました。
しかし、両生類はめっぽう脂肪分に弱いらしく、
脂肪肝になる場合があるので、お魚はやめた方が良いと言われました;
ヒキガエル君の成体のような大型のカエル君の場合は
小さな哺乳類も含めて色んなものを食べる?のでしょうから
アマガエルほど脂肪に気をつける必要は無いのかわかりませんが…。
2013-07-30 23:03 δαπηνια URL 編集
アマガエルは普段あんまりワラジムシなんて食べていないでしょうから、おやつでいいんじゃないでしょうか。
地上棲のヒキガエルにとっては、ワラジムシは主食に近いはず。
ぴょんちゃん達が小さい頃は大好物だったのに、きみちゃんはあまり食べなくて。
やっぱりコオロギがおいしいんでしょうかね。
一応サプリは振りかけていますが、同じ餌ばかりでは栄養が偏りそうで困ります。
以前お医者様に言われました。
「この子たちはもともと地べたを這いずっていろんなものを口にしています。昆虫だけでは絶対に栄養不足、タンパク質とビタミン・ミネラルをしっかり補ってあげて」
一番いいのはピンクマウスだそうなので、アマガエルよりは脂肪分多くても大丈夫なのかも。
せめてレプトミン食べてくれると安心なんですけどねえ。
いつになったら餌付けできるやら……。
近寄るとすっごい嫌がっているのが伝わってきて、こっちもびくびくしちゃいます。
2013-08-02 14:38 あねもね URL 編集
餌はカルシウム豊富なワラジ虫メインです。
ひぃちゃん達は今が旬のセミを与えています。
息子とセミ捕まえて、余った分は冷凍庫に入っているのは妻には内緒です。
2013-08-05 23:01 奇人 URL 編集
ひぃちゃんセミもいけますか。すごーい。
うちも何度か試しましたが、大きすぎてダメでした。
しかし、冷凍庫にセミ……。
絶対に見つからないように気を付けてくださいね!
2013-08-07 11:18 あねもね URL 編集