ヤゴその12
昨夜、ダイがとうとう羽化しました。
もしかしたら明るいのが駄目だったのかと思って、夕方容器の周りを段ボール箱で覆ってみたら、すぐに石の上に登り、次に見た時にはもう棒のてっぺんまで登っていました。つかまる位置が決まって動かなくなったら、すぐに背中が割れて頭が出て、上半身ぶら下がった状態になりました。そのまま20分程立つと、ひょいと体を起こして抜け殻につかまって下半身を抜きました。後は段々羽が伸びてきて、それから胴体が伸びてきてトンボらしい体型になり、最後に体が色づいてきました。そして最初から3時間ほど経ったところで、急にそれまで閉じていた羽を広げて飛び立ちました。すぐ近くのカーテンにつかまっていたので、指先に止まらせて窓の外に逃がしてやりました。しばらくは網戸に留まっていましたが、部屋の電気を消しておいたらいつの間にかいなくなっていました。
嬉しかったです。残りの2匹も無事にトンボになってほしいものです。
マルは、ピンセットで赤虫を水中に入れた瞬間に食いついてくるので、以前のように目の前で揺らす必要もなくなりました。数匹食べるとおなか一杯になるようですが、それでも一応食いついて、一口かじる食いしん坊です。
ドリも、食べる量が増えてきました。目の前に餌をひらひらと落とすようにすると食いつくのですが、たまに勢い余ってつんのめってます。でもこちらも数匹で満腹らしく、その次に餌を落とすと、すごい勢いで逃げていくところは相変わらず情けないです。
- 関連記事
-
- カワトンボ (2017/04/30)
- ヤゴたちの最期 (2006/07/03)
- ヤゴその12 (2006/06/21)
- 赤トンボの羽化 (2006/06/20)
- ヤゴ写真2 (2006/06/17)
コメント