テーマ:昆虫など小さないきもの -
ジャンル:ペット
2012/04/25 Wed
ブラックKGB

KGBことコウガイビル(クロイロコウガイビル)ですね。
プラナリアの仲間でナメクジを食べる益虫?だそうですが、見た目は非常に不気味〜。宇宙生物というウワサもあるくらい(笑)
こういうの苦手な人もいるでしょうから、これ以降は文字リンクにしておきます。写真を見たい方はクリックしてくださいね。
イチョウの葉っぱのような頭の形が特徴的です。プラナリアと違って目が見当たりません。口はおなかの真ん中にあるそうです。(;゚д゚)
KGBの頭
おなかを見てみようとひっくり返してもすぐに戻ってしまいます。腹側には白い筋があり、表裏ははっきりしてます。口がどこにあるのかはわかりませんでした。残念。
KGBの腹側(ぼけぼけ写真です)
ナメクジを与えてみましたが、おなかが空いてなかったのか無視して行ってしまいました。歩き方はナメクジと似たような感じ。歩いた後に粘液の跡が残ります。普通にしていれば12,3cm、びよーんと伸びると20cm近くありました。
通常モード / 伸びたところ / 縮んだところ
- 関連記事
-
- アリメツ2 (2012/06/03)
- アリメツ (2012/05/01)
- ブラックKGB (2012/04/25)
- コウモリさん (2012/02/01)
- 玄関の虫たち (2011/10/06)
コメント
大っきーい!
我が家と言えばいま元気にオタマが泳いでいます。
でも残念なお知らせが。
先にかえったオタマって新しく親が生んだ卵も食べちゃうんですね…
せっかく今年は5匹も雌が産んでくれたのに…。
なのでオタマは育ってるのは結局一匹分だけ…。
2012-04-25 18:41 れいん URL 編集
東京に多い外来種のオオミスジコウガイビルだと、1m近いのもいるそうですよ。
そんなのに遭遇したら怖いですね〜((((;゚Д゚)))
えーっ! 食べられちゃったんですか。
そりゃあ卵は栄養ありそうですけどね。
残ったオタマは食べた分も元気に育って欲しいものです。
2012-04-26 07:35 あねもね URL 編集
大きい(笑)
うちの庭にはオオミスジコウガイビルがいるな~たいてい、とぐろ?を巻いているので正確なところはわかりませんが、かなり長そうな感じです。
2012-04-26 09:50 myam URL 編集
オオミスジいますかー。大きいんでしょうね〜。
歩いているところに遭遇したら固まってしまいそう。
以前、「THE KGB FILES」というサイトで、KGBに巻き付かれたという体験談を読みました。
それ以来、夜道を歩くのがちょっと怖いです。
2012-04-26 11:49 あねもね URL 編集