ヒキガエル本10―いのちのかんさつ2 カエル

中山れいこ/著
アトリエモレリ/制作
久居宣夫/監修
少年写真新聞社 2012年 48P B5判
日本図書館協会選定図書
アズマヒキガエルを題材にした理科の本。漢字にはふりがなが振ってあり平易な文章ですが、内容はびっくりするほど専門的。子どもだけでなく生物学に興味がある大人にもオススメです。2月に出版されたばかりの新刊で、著者は「かえるよ!カエル」と同じ、アトリエモレリの中山れいこさん。今回も久居宣夫氏が監修しています。

カエルの舌がどんな風に動いて餌を食べるのか、私もこの図を見て初めて納得♪です。勉強になるうえにリアルなカエルたちの表情が何とも愛らしく、カエル好きにはたまりません~。
飼育方法についても載っていますが、できるだけ屋外で放し飼いをすることを推奨するというスタンス。ビオトープなどでカエルが暮らせる環境を整え、その地域の「命のつながり」を守っていくことの大切さを訴えています。
卵やオタマジャクシは流れのある川では生きられないこと、変態したばかりのヒキガエルは水に放すと溺れてしまうこと、外来種やツボカビ症の問題など、カエルのことをよく知らない人にこそ読んでもらいたい話もいっぱい。学校の図書室などにぜひ置いて欲しい本だと思います。
※少年写真新聞社の許可を受けて画像を掲載しています。
同じシリーズで他にアゲハとメダカがあります。
(メダカは3/21発売予定)
出版社HPの詳細ページには目次と見開き画像があります。
そちらから直接購入もできます。
>>詳しい内容のページ
- 関連記事
-
- ヒキガエル本12―がまとうさぎのもちあらそい (2012/05/08)
- ヒキガエル本11―かんがえるカエルくん (2012/05/03)
- ヒキガエル本10―いのちのかんさつ2 カエル (2012/03/19)
- Facebookページが変わりました (2012/03/04)
- Facebookページを作りました (2011/10/16)
コメント
なんてタイムリー!
「かえるよ!カエル」は品切れになってしまって入手できなかったんです。
この本は表紙からしてやられちゃいますね~。
リアルなイラスト、保護に力を入れた内容、くわしい飼育や観察の方法などなど、本当に子供から大人までオススメしたいですね。
小難しいこと抜きにしても、とにかくリアルなカエルの絵が可愛くてたまらない~♪
個人的に、P47のイラストがやたらに可愛らしいのと、P10の鳥類のイラストがやたらに気の毒でお気に入りです。
2012-03-19 23:02 mako URL 編集
さすが~!
「かえるよ!カエル」と内容もイラストも若干かぶってますが、最新情報も含め更に突っ込んでます。
こんな本を手元に置けて嬉しい~。
手の平すっぽりのガマちゃんと、モズさんぱっくりのトノサマ?東京ダルマガエル?ですね。
ほんとに滅茶苦茶可愛いですよね!
2012-03-20 10:43 あねもね URL 編集
そうなんです!
これからハヤニエにされちゃうのかしら・・・。
オチがついてるみたいで、可哀想やら可愛いやらおかしいやら。
とても役立つ濃い内容&可愛すぎる絵で、とにかく「買い!」ですね!
出版社さんの回し者のようになってしまいました(笑)
2012-03-20 23:38 mako URL 編集
ふふふ
他のカエルは大体同じ絵を何カ所か使い回しているみたい。
その中で、トノサマとダルマは正面向きでちょっと目付きが悪いと思いませんか?(笑)
でも、モズに食べられてるカエルさんは妙に可愛いんですよね~!
ぐったりした表情といい、だらーんとした手足といい。
更にモズさん自身も可愛いから憎めなくって。
私もこのイラストお気に入りです。
こういういい本だと、ついつい出版社さんの回し者になっちゃいますよね。
いろんな人にオススメしたいな。
カエル苦手な人にはこの表紙はハードル高いけどね。
2012-03-21 09:02 あねもね URL 編集
(^^)
飼育されているヒキガエルはオタマから育てていらっしゃるのですね
私は何度も挑戦して断念・・・すごいです!
今のヒキガエルは夏に捕獲した上陸して数カ月の子ガエルです
2012-03-21 11:56 フロッグマン URL 編集
チェックしてみます!!
それと、訪問ありがとうございました!
私のブログ、ガマリンク集に追加してもらって
まったく構いません。嬉しいです。
あねもねさんの記録、ゆっくり読みたいのですが
子育てに追われ・・・カエル飼育に追われ…
ああ、読みたい。
とっても充実した情報満載のブログ
尊敬いたします~~
ではでは、また遊びに来ます!
2012-03-21 11:57 yuka URL 編集
来て下さってありがとうございます。
夏からの飼育でもその後冬眠させて何年も育ててらっしゃるんだからスゴイですよ~。
うちはちゃんと起きられるか心配で冬眠はさせてませんが、いろいろ参考にしています。
最近レプトミンではなく、スイミーを与えているのはそちらのまねっこなんです。
> yukaさま
お返事ありがとうございます。
小さいお子さん達がいて、カエルたちも大勢で大変ですよね~。
以前、とてもお世話になった素敵なガマブログがあったんです。
上陸直後の育て方とか詳しくまとまっていて、リンク集も充実していて。
何か事情があったらしく、急に閉鎖してしまったのが残念でたまりません。
これから飼育される方のためにも、せめてリンク集だけでも同じように整備したいなと思って。
近いうちに追加させていただきますね。
2012-03-21 23:33 あねもね URL 編集