食欲の差
お食事の時間。エサ皿にコオロギを入れると、ぴょんちゃんは寝床から身を乗り出します。ところが彼が出て行く前にぼんちゃんがすかさずやって来て、あっという間にお皿は空っぽ。
いつも悲しそうに引っ込むぴょんちゃんが気の毒で、先日のように彼の分のコオロギを寝床に入れると、土が口に入ってしまい不評です。
ぼんちゃんが自分の分を食べ終わったところで隔離してみました。食後すぐに持ち上げちゃって苦しいかな。ごめんね。
バケツに閉じこめられて不満そうですが、一応おとなしくしています。
その間にお皿にコオロギ投入。ぴょんちゃんがのそのそ出てきました。
見ているばかりでなかなか食べませんね。いらないのかな。
1匹食べるともうおなかいっぱい?
ぼんちゃんだったら、5匹くらい立て続けに飲み込むんですけど。
そういえば、去年のぴょんちゃんは秋から冬にかけてずっと寝てばかりでした。今年は今のところ毎日起きてくるしエサにも反応していますが、この時期やっぱり代謝が落ちてきているのでしょうね。
ぼんちゃんと比較するとつい足りないような気がしますが、無理に食べさせない方がよさそうです。
いつも悲しそうに引っ込むぴょんちゃんが気の毒で、先日のように彼の分のコオロギを寝床に入れると、土が口に入ってしまい不評です。

バケツに閉じこめられて不満そうですが、一応おとなしくしています。

見ているばかりでなかなか食べませんね。いらないのかな。

ぼんちゃんだったら、5匹くらい立て続けに飲み込むんですけど。
そういえば、去年のぴょんちゃんは秋から冬にかけてずっと寝てばかりでした。今年は今のところ毎日起きてくるしエサにも反応していますが、この時期やっぱり代謝が落ちてきているのでしょうね。
ぼんちゃんと比較するとつい足りないような気がしますが、無理に食べさせない方がよさそうです。
- 関連記事
コメント
あらためて見ると…
これだけ太いと相当力がありそう!
加温してても、冬場はやっぱり活動が鈍るものなんですかね。
うちにもここ最近地中に潜り込んで寝てばかりの子が…。
2010-11-26 22:25 AMATERU URL 編集
複数飼いしてると、みんなが満遍なく食べてるか、
ちゃんと観察してないと、食べられない子が出てきますよねぇ~。
ウチもそろそろ同居させようかなぁ~と思ってたんですが・・・、迷う所です☆
食べる量には個体差がありますよね。
同じように食べてるのに痩せてたり、あまり食べないのに太ってたり・・・。
カエルも不思議です。
これからの時期、餌の量とかも気になりますよね。
食べても食べなくても心配になります。
(幸い、ウチのヒキちゃんはいつでも食欲旺盛ですが☆(^_^;))
2010-11-27 08:48 泉 URL 編集
腕、ぶっといですよね。
でも自分の腕にしがみつかせてみても、拍子抜けするくらいそっと掴むだけなんですよ。
なんでそんなに控えめな性格なんでしょう。
本気になったらきっとすごいんじゃないかなー。
季節を感じるのは温度だけではないみたいです。
ぼんちゃんが絶好調なのでつい忘れがちですが、本来は冬眠してる時期ですからね。
消化不良にならないよう気を付けようと思います。
>泉さま
ぴょんちゃんのがっくりした様子がかわいそうで、ついつい食べろ食べろと勧めてました。
かえって迷惑だったかも。
目は食べたがっていても、体が付いていかないようです。
もともと充分太っているのだから、しばらく食べなくても大丈夫だとは思うけど。
食べられないのに動き回っている、というのもちょっと心配。
本当にこの時期は気を遣います。
2010-11-27 13:43 あねもね URL 編集