新しいコオロギたち
冬場は去年と同様、亀エサとミルワームで乗り切るつもりでしたが、今のカエルたちの様子からするとコオロギなしは難しそう。頑張ってコオロギを育てることに決めました。
とりあえずは3代目ちびコオロギたちが大きくなるまでのつなぎとして、ペットショップでLコオロギを購入。前回の巨大サイズと違って小さめのものも混じっています。涼しくなったから育ちが悪い? 元気そうだから、まあいいけど。
お店から帰ったら、まずビニール袋を開けて、入っている新聞紙と一緒にコオロギをバケツに入れました。噛まれないようにゴム手袋をはめた手で1匹ずつ捕まえて、オスの羽を切ってからプラケースに移しました。
フタホシは体が重くて、高くはジャンプしないから、バケツもプラケも蓋しなくても大丈夫。ただ、新聞紙を足がかりにしたり人の手をよじ登ったりすることがあるので、作業中は逃げないように注意が必要です。
今回は控えめに50匹だけ購入し、他の餌併用で数週間で少しずつカエルに与える予定でした。ところがトラブル発生。購入後数日で、なぜか約半数が次々に死んでしまいました。残ったコオロギは元気そうですが、いつまでもつでしょうか……。
前回よりメスの数が多いので、かなり大量の卵が産まれそうです。
これまで全然知らなかったのですが、先月くらいから全国的にコオロギが品薄なんだとか。大手のコオロギ業者がイエコオロギの養殖に失敗、影響を受けてフタホシやその他の餌虫も不足気味らしいです。
うちのコオロギの育ちが悪いことや死んでしまうのも同じ状態?と思ったけど、コオロギの種類が違うから別の理由でしょうか。これからコオロギを買えなくなる可能性もあるので、早く上手に育てられるようにならないとね。
とりあえずは3代目ちびコオロギたちが大きくなるまでのつなぎとして、ペットショップでLコオロギを購入。前回の巨大サイズと違って小さめのものも混じっています。涼しくなったから育ちが悪い? 元気そうだから、まあいいけど。
お店から帰ったら、まずビニール袋を開けて、入っている新聞紙と一緒にコオロギをバケツに入れました。噛まれないようにゴム手袋をはめた手で1匹ずつ捕まえて、オスの羽を切ってからプラケースに移しました。
フタホシは体が重くて、高くはジャンプしないから、バケツもプラケも蓋しなくても大丈夫。ただ、新聞紙を足がかりにしたり人の手をよじ登ったりすることがあるので、作業中は逃げないように注意が必要です。


これまで全然知らなかったのですが、先月くらいから全国的にコオロギが品薄なんだとか。大手のコオロギ業者がイエコオロギの養殖に失敗、影響を受けてフタホシやその他の餌虫も不足気味らしいです。
うちのコオロギの育ちが悪いことや死んでしまうのも同じ状態?と思ったけど、コオロギの種類が違うから別の理由でしょうか。これからコオロギを買えなくなる可能性もあるので、早く上手に育てられるようにならないとね。
- 関連記事
-
- ミルワームの偽者? (2009/10/21)
- ピタリ適温プラス (2009/10/16)
- 新しいコオロギたち (2009/10/16)
- コオロギ世代交代 (2009/10/06)
- コオロギ飼育その2 (2009/09/09)
コメント
ぴょんちゃんもぼんちゃんも
お元気そうですね♪
コオロギの飼育なのですが
餌用に買ったLコオロギさんが
知らない間に卵を産んでたらしく
小さいのがウジャウジャしてます。
今は亀の餌をすり潰して与えてますが
どれくらいで餌になるくらい
大きくなるのでしょうか?
寒くなってきたのでヒーターの様な
物を入れないと死んでしまいますか?
ちなみに
チビコオロギ達は腐葉土で飼ってます。
2009-10-24 19:54 かえるどん URL 編集
こんばんは!
うちは、9/30に孵化したのがやっと1cm近くなって、昨日から食べさせてます。
だから今の時期なら3週間ちょっとかな。
前回は孵化から2週間弱だったので、気温によって随分違うみたいです。
あと、うちはフタホシなので、イエコだったらもっと掛かると思いますよ。
本格的に餌にするのはもうちょっと後です。
今のサイズでは10匹食べても全然腹の足しにならない、という顔してます。
増えすぎると後で困るので、数の調整のために処理してもらってるところです。
フタホシコオロギは15℃切ると危ないと、どこかで見たような気がします。
イエコはもうちょっと寒さに強いみたいですけど。
うちは古い木造家屋なので、ヒーターないと無理です。
2009-10-24 22:25 あねもね URL 編集
9月10日で、今まだ5mmくらいの
大きさです。
温度が低いと育たないんですね!
今日、ピタリ適温を買ってきました。
小さいながらも今の所元気なので
頑張って育ててみます。
参考になりました、ありがとうございます!
2009-10-25 19:06 かえるどん URL 編集