カエルと土
涼しくなってきて、カエルたちの動きが鈍くなってきました。
本当はケース全体に土を入れた方が良いのでしょうが、メンテナンス性を考えて、床はキッチンペーパーを敷き、土を入れたタッパーを置いています。
小さい頃は土に潜って寝ていたのですが、最近はプラスチックのシェルターに入っているか、キッチンペーパーの上に直に座り込んでいることが多くなっていました。
洗剤の計量スプーンで作ったシェルターは2匹ともお気に入りでしたがもう小さ過ぎ。ぼんちゃんが入るとぎゅうぎゅう、ぴょんちゃんはおしりしか入れません。
これは9月末頃のぴょんちゃん。この時点で既にはみだしてます。今では、ぼんちゃんもこれよりもう少し大きいくらいになっています。
土の外は温度変化が激しいので、こんな状態では冬が越せないでしょう。それにお肌が乾燥するようで、このところ脱皮不全気味なのがとても心配です。先日もぴょんちゃんの皮が残りまくりでお風呂に入れて皮むきを手伝ってやりましたし。
やはり土の中で寝て欲しいと思い、無理矢理土の上に載せていたら、しぶしぶ潜るようにはなってきました。土にプラスチックのコップを埋め込んで屋根を作ってみたところ、ぼんちゃんは気に入って2日ほどその中に入っていました。でもこれだと1匹しか入れません。
そこで、カップ焼きそばの入れ物を使って大きめシェルターを作ってみました。保温性もあり、上に登ることもでき、なかなか良かったようです。二匹とも土で寝るようになってくれました。


本当はケース全体に土を入れた方が良いのでしょうが、メンテナンス性を考えて、床はキッチンペーパーを敷き、土を入れたタッパーを置いています。
小さい頃は土に潜って寝ていたのですが、最近はプラスチックのシェルターに入っているか、キッチンペーパーの上に直に座り込んでいることが多くなっていました。
洗剤の計量スプーンで作ったシェルターは2匹ともお気に入りでしたがもう小さ過ぎ。ぼんちゃんが入るとぎゅうぎゅう、ぴょんちゃんはおしりしか入れません。

土の外は温度変化が激しいので、こんな状態では冬が越せないでしょう。それにお肌が乾燥するようで、このところ脱皮不全気味なのがとても心配です。先日もぴょんちゃんの皮が残りまくりでお風呂に入れて皮むきを手伝ってやりましたし。
やはり土の中で寝て欲しいと思い、無理矢理土の上に載せていたら、しぶしぶ潜るようにはなってきました。土にプラスチックのコップを埋め込んで屋根を作ってみたところ、ぼんちゃんは気に入って2日ほどその中に入っていました。でもこれだと1匹しか入れません。
そこで、カップ焼きそばの入れ物を使って大きめシェルターを作ってみました。保温性もあり、上に登ることもでき、なかなか良かったようです。二匹とも土で寝るようになってくれました。


- 関連記事
-
- 食事2 (2008/11/01)
- ヒキガエルの世話まとめ(1年目の10月) (2008/10/31)
- カエルと土 (2008/10/29)
- 体重測定2 (2008/10/14)
- 失礼 (2008/10/01)
コメント