食欲旺盛

成果は、茶色いイナゴ約5cm1匹、緑のキリギリス類幼虫約1.5cm3匹、他にテントウムシ、ハムシ、ツマグロヨコバイなど小さな虫を10匹程。
小さなコオロギも見かけたのですが、残念ながら素早くてとても捕まえられませんでした。
普段与えているワラジムシやミルワームと違って、プラケの壁を登れる虫たちなので脱走が心配です。1匹ずつヒキガエルの目の前に落として確実に食べてもらうことに。いつもと動きが違う虫たちにカエルたちの反応は上々。写真を撮る暇もなくパクリです。
最後に大きなイナゴはぼんちゃんに食べてもらおうとしたのですが、口に入りきらず失敗。逃げたイナゴは壁を登って、土の上にいたぴょんちゃんの目の前に飛び出してしまい、あっさり食べられてしまいました。
がっかりしているぼんちゃんにはミルワームを用意してあげたのですが、それも半分はぴょんちゃんに取られました。今日のぴょんちゃん、食べ過ぎじゃない?

「え~? これだけぇ?」と、明らかに不満顔。餌皿の側でずっと待っています。
足りないのかなあ。でも野生のヒキガエルが毎日そんなにたくさん食べているとも思えないし、君たち一日中ほとんど動かないんだから、食べ過ぎは良くないと思うなあ。
- 関連記事
コメント
2009-05-01 00:32 hiro URL 編集
おねだりは餌皿をじーっと見つめて、たまにちらっと人の顔覗くんですよね。
声は出さなくてもすごくわかりやすいです。
虫取りは子どもたちにも協力してもらっています♪
去年までは家の前が空き地だったので、ささっと行ってこれたんですけど。
遠くまで行くと誰かに会いそうで、一人じゃ恥ずかしいんですよね~。
2009-05-01 12:41 あねもね URL 編集