介護生活
ご無沙汰しています。きみちゃんは相変わらず、自力で食事も給水も出来ませんが静かに暮らしています。


口に入れた練り餌はちゃんと飲み込んで、嘔吐などはありません。水に入れるのは飼い主がやりますが、しばらくすれば自分で出てきます。脱皮は多少皮残りがあるものの、水に入ればすんなり剥がれますし、皮膚の状態はきれいです。フンは少量ずつ下痢状態ですが、毎日続くわけではありません。


最近は大体5〜6日周期の生活リズムです。
1日目:脱皮、水に入れて残った皮をふやかす。フンが出ることもある。
2日目:床に少量のフン。水に入れると、脱皮残りの皮が剥がれてまた少しフンが出る。
3日目:特に変化無し。様子見。
4日目:練り餌を強制給餌。水に入れる。
5日目:一日中動かない。様子見。
6日目:1日目に戻り、脱皮。


下痢が治まるかと強制給餌をお休みしたりもしましたが、脱皮の皮を口に入れた後はやはり排便があります。食べた分が全部出てしまうほどでもないので、少しずつ食べさせています。
それでもだんだん痩せてきているようです。体重はそれほど減ってはいませんが、手足は細くなったし、おしりの骨が浮き出て目立つようになってきました。


自分で餌が摂れない生き物はもう寿命、という考え方もあるでしょう。人の手で生かし続けることは、苦痛を長引かせてしまうのかもしれません。それでも飼い主としてはできるだけ長く生きていて欲しい。
悩みはつきませんが、きみちゃんが寝たきりにならず動けるうちは、このままのペースで介護を続けていこうと思います。








口に入れた練り餌はちゃんと飲み込んで、嘔吐などはありません。水に入れるのは飼い主がやりますが、しばらくすれば自分で出てきます。脱皮は多少皮残りがあるものの、水に入ればすんなり剥がれますし、皮膚の状態はきれいです。フンは少量ずつ下痢状態ですが、毎日続くわけではありません。


最近は大体5〜6日周期の生活リズムです。
1日目:脱皮、水に入れて残った皮をふやかす。フンが出ることもある。
2日目:床に少量のフン。水に入れると、脱皮残りの皮が剥がれてまた少しフンが出る。
3日目:特に変化無し。様子見。
4日目:練り餌を強制給餌。水に入れる。
5日目:一日中動かない。様子見。
6日目:1日目に戻り、脱皮。


下痢が治まるかと強制給餌をお休みしたりもしましたが、脱皮の皮を口に入れた後はやはり排便があります。食べた分が全部出てしまうほどでもないので、少しずつ食べさせています。
それでもだんだん痩せてきているようです。体重はそれほど減ってはいませんが、手足は細くなったし、おしりの骨が浮き出て目立つようになってきました。


自分で餌が摂れない生き物はもう寿命、という考え方もあるでしょう。人の手で生かし続けることは、苦痛を長引かせてしまうのかもしれません。それでも飼い主としてはできるだけ長く生きていて欲しい。
悩みはつきませんが、きみちゃんが寝たきりにならず動けるうちは、このままのペースで介護を続けていこうと思います。






- 関連記事
-
- ちょっと下がってまた進む (2020/12/20)
- 一歩前進 (2020/11/29)
- 介護生活 (2020/11/19)
- ゆっくりゆっくり (2020/10/04)
- 下痢気味 (2020/09/16)
コメント
きみちゃん😢
きみちゃん、つらいよね。
今も充分すぎるほど頑張ってるね。
少しでも苦痛が減ってほしいですね。あねもね様がこんなにも大切にして下さっているのだから。
2020-11-19 18:20 すみれ URL 編集
No title
2020-11-20 00:27 初心者 URL 編集
コメントありがとうございます。
すっきり出ないでもぞもぞしている時間が長いので、不快感はあるんだろうなと思います。
吐いたりおなかを擦ったりはしないので、強い痛みはなさそうですが。
水浴させるくらいしか出来ませんが、少しでも楽に過ごせるようにしたいですね。
> 初心者さん
冬眠なしでずっと活動しているのですから、老化が早いのも当然ですよね。
このまま一生お世話を続けるつもりでいたのですが…。
いつも何を見せても無反応だったきみちゃんが、練り餌を作っているところを覗き込んだので試しに目の前に持って行くと、弱々しく舌を伸ばしたんです!
2回てちてちして結局餌には届かず、その後は顔を背けてしまいましたが。
もしかしたらまた自力で食べられるようになるかもしれません。
今日は予定より早く脱皮したうえにおなかの調子が悪そうなのでしばらく様子を見ますが、希望が出てきました。
頑張れきみちゃん。
2020-11-21 11:15
あねもね
URL
編集