爬虫類の動物園iZoo(イズー)

入り口にはヒャダインさんのテーマソングが流れ、ペンギンとイルカ、ライオンとキリンに大きく×印のポスターが。中に入ろうとすると、いきなり巨大なアカメアマガエルのぬいぐるみを手渡され、有無を言わせず家族揃って写真撮影。この写真は出口のところで販売してました。買わなかったけどね。
入ってすぐのところはイグアナがいて、その横に孵卵器が置いてあり、中に数種類の卵が見えました。5月に産卵した絶滅危惧種のキューバイワイグアナ、結局孵化したのかな。
暗い通路に入っていくと、故・千石先生ゆかりのミミナシオオトカゲ、世界一美しいと言われるヒロオビフィジーイグアナなどが展示され、繁殖に成功しているとのこと。もしかして、ここってすごいんじゃない?



バシリスクやトッケイなど展示を見ていたら、きれいなアルビノのコーンスネークを首に巻いたお兄さんがやってきて触らせてくれました。写真はヘビが動き回って撮れず。
通路を抜けると毒蛇コーナー。約10種類が展示され、世界最強の毒蛇ブラックマンバもいました。


毒蛇の部屋の奥、足下にリクガメたちがいて、自由に触れるようになっていました。鉢植えの観葉植物の上にはカメレオン。こちらはお触り禁止ですが間近で見ることが出来ます。



オオトカゲ、ニシキヘビ、ワニ、水棲亀など大きめの爬虫類の展示が続きます。トゲオイグアナと同じ場所にパラグアイオオヒキガエル(ロココヒキガエル)の表示があったのでよーく探してみたのですが、残念ながらどこにいるのか見つかりませんでした。
その先には何やら長蛇の列が出来ていました。列の横をすり抜けて先に進むと、通路脇にふれあいコーナーがありました。係員の方がレオパやトカゲ、ワニなどを一人一人の手の上に載せてくれるようです。あまりの混雑ぶりに諦めて次へ進みます。



餌は奥の方で販売しています。その横でパンケーキガメ、ギリシャリクガメなど小振りの亀たちが台の上の箱に入っていて、これにも触れました。


更に進むと、特定外来生物のカミツキガメが展示。日本で自然繁殖してしまったという子亀もいました。ちょうど亀レースが始まる頃だったので急いで中庭へ。時間になると無料でカメ券が配られるので一人一枚好きな数字を選びます。一等を当てると何か景品があるそうです。人が多くてカメが全く見えませんでしたが、流暢な実況は聞いているだけでも楽しい。


中庭のタンチョウヅルの檻にはカメが一緒、鶴亀でおめでたいということ? iZooでは飼えなくなったミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)を引き取っているそうで、池はすごい過密状態。奥の斜面にはエミューが2羽おとなしくしていました。


中央には木の周りを簡単に囲ったカメレオン飼育場。数種類のカメレオンとプレートトカゲが一緒に、一年中屋外飼育されています。低い柵の内側は滑って登れないようですが、上の方は広い間隔で糸が張ってあるだけで、枝を伝わって外に出られそう。屋根もないですし、鳥に襲われたりしないのでしょうか? 餌やりもどうやっているのか不思議ですね。



それにしても園内の至るところに「○○が産卵・繁殖に成功」の表示があり、中には「自然繁殖しているのを見つけました」というのもちらほら。勝手にどんどん殖えちゃっていいものなんだ?







両生類はウーパールーパーの他はカエルが数種類、蟲コーナー脇にちょこっと並んでいるだけでした。アカメアマガエルだけは専用の展示があり、暗い部屋でケージの周りをぐるっと回って見られるようになっているのですが……。私の目が悪いのか、照明がおかしかったのか、真っ暗で何も見えませんでした。


蟲コーナーはサソリ、タランチュラ、ゴキブリなど、いろんな種類がいてカエルよりもよっぽど充実。あと、ハダカデバネズミもここにいました。



売店の手前にはみどり商会の飼育グッズが並んでいましたが、展示だけで販売はしていません。ここで用品や生体を売ったら結構売れそうですけどね。
「体験型動物園」と銘打っていますが、普通の動物園や水族館でもふれあいコーナーはあるので、正直言ってそこまで特別感はなかったです。もっと空いている時ならカメたちも自由に歩き回れて、意外な場所で見つける楽しみもあったのかもしれません。雨の日でも一応大丈夫でしたが、特にカメレオンの屋外飼育はガラスや網もなくて見応えあったので、晴れた日に行けばもっときれいに見えたでしょうね。
>>体感型動物園iZoo【イズー】のサイトはこちら
※私はJTBのコンビニチケットを利用しましたが、他にもあちこちで電子チケットや割引クーポンを扱っているようです。
- 関連記事
-
- 葛西臨海水族園 (2019/02/27)
- 「東京の カエルについて かんガエル」講演会 (2019/02/25)
- 爬虫類の動物園iZoo(イズー) (2017/09/04)
- とある施設のヒキガエル (2017/05/11)
- だっぴ ひと皮むけましてん (2016/02/04)
コメント
すごーい!
詳細なレポートをありがとうございます!伊豆の方には中々ご縁がないと思いますので、行ったつもりの気分で高揚しております(笑)
展示もとても観やすそう、鶴亀池や亀レースなど、さすが爬虫類の動物園ですね。それぞれが環境に適応して、自然繁殖しているというのも素敵です。それこそ増え過ぎちゃったら飼育レクチャー付きで販売?(^ ^)
最後のクロコダイルメニューを見て真剣に考えてしまった私。素材の味を知りたいのならやっぱり串焼き…。
もうすぐぼんちゃんの命日ですね。きみちゃんが元気でつつがなく、嬉しいです。
2017-09-04 20:09 チロリ URL 編集
> チロリさん
調子に乗って写真を撮りまくり、つい頑張って書いちゃいました〜。
しっかり管理するよりも割とほったらかしの部分があって、それでうまく行っている感じかな。
運営会社は卸業者なので直販はできないみたいですが、引取先には困らないんでしょうね。
ワニ肉食べてみたかったけど家族が嫌がって断念。レストランには普通のメニューもあったのに。
おかげさまできみちゃん、無事にぼんちゃんの年齢を超えそうです。
実はもやもやの排出は完全に治まっていなくて、たまにゴマ粒大のを見かけます。
でも特に変わりはないし、元気なので問題ないと思います。
2017-09-05 12:14 あねもね URL 編集