
27日の昼頃に強制給餌、給水した後、その日の夜中から28日はずっとはシェルターで過ごしました。表情はおだやかで、くたっとしていた前の週に比べて元気そうに見えました。
29日の朝になると、シェルターから身を乗り出して上を向きました。何だか様子がおかしいと思っていたら、先日食べさせた練り餌を少し吐いてしまいました。量が多すぎたようです。


吐いたものを調べてみると、練り餌がそのまま出てきたわけではありません。コオロギの翅や黒いつぶつぶが混ざっていて、かなり消化が進んでいる状態でした。
後片付けの間、10分ほど0.3%程度の薄い食塩浴をさせて口の周りの汚れを落としました。その後、洗面所で身体を洗っている時に出た尿は、久しぶりに薄く色が付いていました。
普段きみちゃんがお風呂でおしっこした後の水は薄い茶〜黄色で、特に餌を食べた翌日は色が濃くなっていました。それが体調を崩した10月の初め頃からお風呂の水が無色透明のまま、塩浴の後に出る尿も色はありませんでした。
10/13に食べたコオロギがまだ胃の中に残っていたわけですし、食べたものが吸収されなかったために、尿に色が付かなかったのだとしたら……。今回は一部吐いてしまったものの、多少は吸収されていたのでは、と思いました。


その後は吐いて少しすっきりしたのか落ち着いた様子だったので、11/1に再び強制給餌。今度は注意してかなり量を少なめにしました。



11/3の朝には脱皮しました。普段の間隔は週一前後なのに、前回10/15から半月以上経っています。代謝が落ちていたということでしょうか。
いつもより時間が掛かりましたが、特に問題はなく、きれいに脱げました。

悪くなってはいないけれど、はっきり良くなっているとも言えない状態ですね。体力をあまり落とさないように、無理のない程度にまた食べさせてみようと思います。