冬の青虫
プランターのブロッコリーの葉っぱに点々と丸い穴が空いているのに気付いたのは12月の初め頃。この時期でもよくいるオンブバッタの虫喰い痕とは違います。葉っぱをかき分けて探してみると、細っこい青虫を見つけました。こんな寒い時期に何の虫?と思いましたが、よく見慣れたその姿はどうやらモンシロチョウの幼虫のようです。


12/21には、一番大きな青虫が約3cm、多分もう終齢ですね。もう一匹が2cmくらいで4齢かな。


12/27には更にもう一匹、一回り小さいのを発見。上の2匹は前回より若干大きくなりましたが、齢数は変わらないようです。夏場なら2,3日毎に脱皮するのに……。
食べる量も慎ましいものです。ブロッコリーは下葉が枯れてしまい、上の方に少ししか葉っぱが残っていないので、あまり食べられても困りますけどね。


12/28は3匹とも変わりなし。ところが、12/29には小さい2匹が見当たりませんでした。単にどこかに隠れているだけかもしれませんが、もしかしたら鳥にやられちゃったのかなあ。
この残った終齢幼虫、いつさなぎになるんでしょうか? モンシロチョウはさなぎで越冬するんだと思っていました。さなぎになって蝶になるまで観察できたらいいな。


12/21には、一番大きな青虫が約3cm、多分もう終齢ですね。もう一匹が2cmくらいで4齢かな。


12/27には更にもう一匹、一回り小さいのを発見。上の2匹は前回より若干大きくなりましたが、齢数は変わらないようです。夏場なら2,3日毎に脱皮するのに……。
食べる量も慎ましいものです。ブロッコリーは下葉が枯れてしまい、上の方に少ししか葉っぱが残っていないので、あまり食べられても困りますけどね。


12/28は3匹とも変わりなし。ところが、12/29には小さい2匹が見当たりませんでした。単にどこかに隠れているだけかもしれませんが、もしかしたら鳥にやられちゃったのかなあ。
この残った終齢幼虫、いつさなぎになるんでしょうか? モンシロチョウはさなぎで越冬するんだと思っていました。さなぎになって蝶になるまで観察できたらいいな。