ヒキガエルの世話まとめ(6年目&1年目の6月)
- カエルのサイズ(ヒキガエル成長記録3にグラフあり)
- ぴょんちゃん約13cm 229g(6/14)、約13.5cm 244g(6/30)。
きみちゃん1.6cm 1g未満(6/14)、2.5cm 1g(6/30)。 - エサやり
- P毎日〜2日おき。コオロギ1〜3匹。たまにスイミー、ミミズ。
K毎日1〜2回、フタホシ1〜2齢を数十匹。前半はコナガ青虫1〜2匹を追加。ワラジムシベビーは常時入れておく。その他小バエ、蚊、ハムシなど。 - 飼育ケース
- P先月と同じ。
Kプラケ床に発砲シート。 - シェルター
- Pたまに上に昇る。
Kなし。水苔の隙間や葉っぱの影で休む。 - お風呂
- Pほぼ毎日。水替え直後に入ることが多い。
Kお弁当おかずカップ(4.5cm角)に石。体が大きくなったので途中から深いものに変更。水中に潜って身を隠す。 - 脱皮
- P週1回程度、気付かないうちに済ませていることが多い。
K確認できず。 - フン
- P月1回、水中。
Kほぼ毎日。水中または床の上。 - 掃除
- Pタオルは数日おきに水洗い。
K1日おきに水苔を取りだして水洗い。10日に1回程度、シートを貼ったままプラケを丸洗い。 - 置き場所・温度管理
- P居間の窓辺。窓の下半分に目隠し兼保温シート。暑い時は窓を開け、カーテンで遮光。ケース内21-31℃。
K洗面所、金魚水槽の上。ケース周辺23-29℃。
きみちゃんは青虫やコオロギを食べて急激に成長。警戒心が強くなり、すぐ隠れてしまいます。
※これは我が家の飼育記録です。正しい飼い方とは限りません。