うちのヒキガエルたち、最近はしっかりカメラ目線のこともありますね。でも小さい頃はすぐに隠れてしまって、まともに写真が撮れませんでした。当時はブログもたまに書く程度で、カメラを向けること自体も少なかったんです。
見直してみたら、未使用の写真がいくつかありました。せっかくですからまとめて載せておきます。上陸後3ヶ月までのちびガエル時代です。


上陸後18日目、1cm弱です。この頃は3匹いて、まだはっきり見分けが付きません。光の加減で色もずいぶん違って見えました。写真は一番大きかった子なので多分2枚ともぼんちゃんかと。左の葉っぱの上の黒っぽいのがフンです。餌はアブラムシが中心。



上陸後1ヶ月。上左ぼんちゃん、上右ぴょんちゃん、下左は3匹目のちびっ子です。この日は3匹同時に外に出ていたので間違いないでしょう。
餌はワラジムシベビーが中心。いつも食べ続けてるぼんちゃんが若干ふっくらしてきました。下の子は他の2匹に比べて成長が遅いようだったので、この数日後に逃がしました。

ちょっと離れてみるとやっぱり見分けが付きません。ぼんちゃんのはずですが。
ここには写っていませんが、この石の隙間の反対側にもう一匹がいます。

これはどっちかなあ。
いつもプラケの蓋を開けて上から写真を撮っていたので、横からの姿も撮りたかったのです。でもプラケ越しだとぼんやりとしか写りません。


1ヶ月半、1.5cm前後。左がぴょんちゃん、右がぼんちゃん。写真ではわかりにくいのですが、ぼんちゃんの方が一回り大きいです。
この頃になると大分違いがはっきりしてきました。ぴょんちゃんは色が薄くて全体に少し細め。ぼんちゃんは頭の幅が大きくて丸っこい体型です。



6月の終わり頃、アオムシを与え始めました。この頃からぴょんちゃんの方が良く食べるように。
ぼんちゃんは壁に手を着いて立ち上がることが多くなり、次第に後ろ肢が太くなってきました。

大きくなるにつれて、おなかの白い部分が増えました。まだらの濃いグレーだったのが白黒のごま塩模様になってきました。

2ヶ月、2cm弱。そろそろ重みで葉っぱの上が不安定になってきたぼんちゃんです。
ぴょんちゃんはいつも素早く隠れてしまうので写真が少なめです。

ぼんちゃんが立ち上がって鏡を眺めています。ぴょんちゃんは左隅の石の陰に隠れています。
二本足でがっちり立つ姿と丸い体型がおたまポケモンのニョロボンに似ていたので「ぼんちゃん」と名付けました。餌の時だけぴょんと跳ねてくるのが「ぴょんちゃん」です。


7月終わりにはどちらも2cmを超え、ずいぶんガマらしい体型になりました。左写真は上に乗っている方がぴょんちゃんです。
この頃、ぼんちゃんは落ち着きがなくあまり餌を食べなくなりました。やたらと壁を登りたがり、結構重そうなのに爪を立てて頑張ってました。一方ぴょんちゃんの食欲はすさまじく、この後急に大きくなっていくのでした。